skip to main
|
skip to sidebar
BONKLEY 食堂
そして僕はランチに迷う・・・
Saturday, July 30, 2005
やきそば
小学校の盆踊り大会に出かけて、やきそばを食べた。屋台の焼きそばはあまり美味しくないが、いつもついつい買ってしまう。
ところで、やきそばと言えば「想夫恋」である。「想夫恋」は日田発祥のやきそば専門店で、主に筑後方面にチェーン店を展開している。麺を焦がすように炒める作り方は独特で、香ばしくて美味しい。
静岡にやきそばで有名な町があるそうだが、今度出かけて「想夫恋」とどっちが美味いか比べてみないといけない。
Email This
BlogThis!
Share to X
Share to Facebook
Share to Pinterest
屋上
昨日は我が社が入っているビルの、年1回だけのビアパーティーが屋上であった。皇居に面している丸の内一帯では、セキュリティー上の問題があるため屋上が解放されておらず、屋上に上がれるのはこの日しかない。ビルで働く人々は毎年この日を心待ちにしているのである。早々と仕事をほっぽり出し、ビール片手に夕陽に染まる皇居を見下ろしながら、台風で二日遅れとなったビアパーティーを、楽しんだのであった。
Email This
BlogThis!
Share to X
Share to Facebook
Share to Pinterest
Tuesday, July 26, 2005
沖食堂
父が倒れた。知らせを受け、急遽九州に帰ることになった。
幸い一命は取りとめ、久しぶりに姉弟3人で沖食堂にラーメンを食べに行った。写真は大ラーメン、何といまだに420円。まるで学食だ。おにぎり1個(60円)食べても500円でまだおつりがくる。金額もさることながら、味も文句なし。久留米ラーメンの奥深さを感じさせる。
傍らで明善の女学生3人が、美味しそうにどんぶりを抱えて食べていた。
Email This
BlogThis!
Share to X
Share to Facebook
Share to Pinterest
Saturday, July 23, 2005
ししとう
家の近くの農家のじいさんから、ししとうとトマトを買って来てスパゲッティーを作った。
ところでししとうだが、10個に1個くらい辛いのがある。これを私は「当たり」と呼ぶ。でも娘たちは「ハズレ」だと言う。確かに辛いのが苦手な人からすれば”ハズレ”に違いないが、だったらピーマンを買ったらいいじゃないか。
どうでもいいけど、スパゲッティーはまずまずの出来であった。
Email This
BlogThis!
Share to X
Share to Facebook
Share to Pinterest
Monday, July 18, 2005
Ginza
昨日、家族で汐留に遊びに行った帰り、銀座に寄ってみた。ちょうど歩行者天国があっていて、かなりの人だかりだった。銀座ライオンでビールでも飲もうかと思ったが、行列ができていたので諦めた。
私の故郷にも「大正町銀座」というのがある。子供の頃はその銀座に行くだけで嬉しかった。
娘の手を引きながら、本物の銀座を歩ける喜びにひとり浸っていたのであった。
Email This
BlogThis!
Share to X
Share to Facebook
Share to Pinterest
Sunday, July 17, 2005
素麺について
写真は昨日私が作った素麺。薬味はネギ・ミョウガ・青じそ、それにいりごま。麺つゆは市販の物を使用。
子供の頃、夏休みの昼飯といえば素麺だった。市販の麺つゆなどない時代、庭から薬味になる物を適当に取ってきて、酢醤油で食べた。今だに昭和2年生まれの父は、青胡椒を一本入れて酢醤油で食べる。それはそれで美味いのである。
Email This
BlogThis!
Share to X
Share to Facebook
Share to Pinterest
Thursday, July 14, 2005
伊豆高原ラーメン「イーグル」
昨今、ご当地ラーメンが花盛りである。博多、熊本、札幌、京都など種類も多いが、今日の一杯は、その名も伊豆高原ラーメン「イーグル」。場所は渋谷桜丘町。世の中の常識で言えば高原とくれば牛乳の筈である。あるいはプリン、バター等の乳製品が高原に相応しいと言える。高原とラーメン。どう考えてもピンとこない。”イーグル”は鷲なのだろうか、それともゴルフのイーグルのことだろうか。訳の分らない名前だが、スープは鶏ガラ醤油で、丁寧な仕事振りがうかがえる味だった。
Email This
BlogThis!
Share to X
Share to Facebook
Share to Pinterest
Wednesday, July 13, 2005
白くま
久留米丸永アイスの「白くま(バータイプ)」である。近くのコンビニで見つけ、「九州名物」のうたい文句に引かれ買って食べてみた。丸永といえば「まんじゅうアイス」が有名だ。丸永アイスのHPを見て知ったが、「まんじゅうアイス」はベルギーで毎年開催される「モンド・セレクションコンクール」とやらで金賞を10年連続受賞したらしい。賞の権威の程は分からないが、「まんじゅうアイス」あなどれないのである。
ところで、ここ関東では丸永はあるけど竹下はない。関東人は竹下のモンブランを知らないまま大人になってしまうのである。ちょっとお気の毒なのである。
Email This
BlogThis!
Share to X
Share to Facebook
Share to Pinterest
Sunday, July 10, 2005
TIMEX
昨日の豪雨は嘘のように晴れ上がった。バス停で一人バスを待っていたら、背中に汗がにじんできた。バスが来るまであと7分。煙草吸ってもまだ時間が余る。しょうがないので、自分の腕時計の写真を撮って暇を潰したとです。
Email This
BlogThis!
Share to X
Share to Facebook
Share to Pinterest
Thursday, July 07, 2005
ジブリ発見
朝、立食い蕎麦を探して、二重橋前から大手町方面に地下通路を歩いていたら、ジブリの絵を発見。通路の柱や壁にたくさん展示してあった。でも肝心のそば屋は見つからず、結局また二重橋方面へ歩いて戻り、余計に腹が減ってしまった。
Email This
BlogThis!
Share to X
Share to Facebook
Share to Pinterest
Tuesday, July 05, 2005
七夕
ぼちぼち七夕だ。七夕飾りがあちこちの駅に飾ってある。
これは地下鉄南北線六本木一丁目駅で撮ったもの。
七夕に祈る棚ぼた。ちなみに左下に小さく写っているのは私の同僚である。
Email This
BlogThis!
Share to X
Share to Facebook
Share to Pinterest
Pengin
家の近くにできた”ペンギン”という珈琲豆屋さん。ちょっと洒落た感じの店で、ついつい立ち寄ってしまった。店内には焙煎の大きな機械があって、店主が珈琲豆を煎っていた。香ばしい匂いに負け、思わず200g買ってしまったのである。
Email This
BlogThis!
Share to X
Share to Facebook
Share to Pinterest
Friday, July 01, 2005
東急ハンズ
新宿ハンズのディスプレイはいつ見ても楽しい。紀伊国屋に行く途中、立ち止まりしばらく眺めていた。
Email This
BlogThis!
Share to X
Share to Facebook
Share to Pinterest
Newer Posts
Older Posts
Home
Subscribe to:
Posts (Atom)
About Me
bonkley
Fukuoka, Japan
View my complete profile
[PR]
インテリア 家具
Links
東京福袋
新宿ゴールデン街
Blog Archive
►
2025
(24)
►
March
(8)
►
February
(9)
►
January
(7)
►
2024
(89)
►
December
(8)
►
November
(7)
►
October
(8)
►
September
(5)
►
August
(7)
►
July
(7)
►
June
(9)
►
May
(9)
►
April
(7)
►
March
(6)
►
February
(7)
►
January
(9)
►
2023
(28)
►
December
(6)
►
November
(8)
►
October
(6)
►
September
(2)
►
August
(3)
►
July
(1)
►
May
(2)
►
2021
(2)
►
February
(2)
►
2018
(16)
►
July
(2)
►
June
(4)
►
May
(4)
►
April
(6)
►
2017
(3)
►
August
(1)
►
January
(2)
►
2016
(29)
►
December
(4)
►
November
(2)
►
October
(4)
►
September
(6)
►
July
(1)
►
May
(2)
►
April
(2)
►
March
(2)
►
February
(2)
►
January
(4)
►
2015
(64)
►
December
(6)
►
November
(3)
►
October
(5)
►
September
(6)
►
August
(2)
►
July
(3)
►
June
(5)
►
May
(12)
►
April
(4)
►
March
(7)
►
February
(6)
►
January
(5)
►
2014
(72)
►
December
(9)
►
November
(7)
►
October
(3)
►
September
(3)
►
August
(5)
►
July
(4)
►
June
(5)
►
May
(6)
►
April
(11)
►
March
(2)
►
February
(10)
►
January
(7)
►
2013
(114)
►
December
(7)
►
November
(6)
►
October
(9)
►
September
(11)
►
August
(7)
►
July
(11)
►
June
(8)
►
May
(10)
►
April
(10)
►
March
(15)
►
February
(11)
►
January
(9)
►
2012
(132)
►
December
(10)
►
November
(10)
►
October
(10)
►
September
(13)
►
August
(8)
►
July
(7)
►
June
(10)
►
May
(14)
►
April
(16)
►
March
(8)
►
February
(11)
►
January
(15)
►
2011
(148)
►
December
(14)
►
November
(11)
►
October
(13)
►
September
(9)
►
August
(9)
►
July
(17)
►
June
(13)
►
May
(14)
►
April
(10)
►
March
(12)
►
February
(14)
►
January
(12)
►
2010
(125)
►
December
(10)
►
November
(13)
►
October
(12)
►
September
(10)
►
August
(11)
►
July
(8)
►
June
(7)
►
May
(12)
►
April
(9)
►
March
(7)
►
February
(12)
►
January
(14)
►
2009
(119)
►
December
(9)
►
November
(10)
►
October
(13)
►
September
(14)
►
August
(10)
►
July
(11)
►
June
(9)
►
May
(11)
►
April
(5)
►
March
(8)
►
February
(10)
►
January
(9)
►
2008
(121)
►
December
(9)
►
November
(9)
►
October
(8)
►
September
(9)
►
August
(12)
►
July
(12)
►
June
(12)
►
May
(8)
►
April
(11)
►
March
(12)
►
February
(10)
►
January
(9)
►
2007
(85)
►
December
(7)
►
November
(7)
►
October
(8)
►
September
(7)
►
August
(8)
►
July
(10)
►
June
(5)
►
May
(7)
►
April
(5)
►
March
(4)
►
February
(7)
►
January
(10)
►
2006
(120)
►
December
(8)
►
November
(7)
►
October
(9)
►
September
(17)
►
August
(14)
►
July
(13)
►
June
(6)
►
May
(9)
►
April
(10)
►
March
(13)
►
February
(7)
►
January
(7)
▼
2005
(41)
►
December
(8)
►
October
(2)
►
September
(7)
►
August
(6)
▼
July
(13)
やきそば
屋上
沖食堂
ししとう
Ginza
素麺について
伊豆高原ラーメン「イーグル」
白くま
TIMEX
ジブリ発見
七夕
Pengin
東急ハンズ
►
June
(5)
Search This Blog
My Blog List
Kodomoのこと / こども教育
英語がスラスラ? 無理です。
5 hours ago
イタリアの窓
Facebook
10 years ago
Followers