Sunday, April 27, 2025

晴華楼の皿うどん

皿うどん(大盛り)@晴華楼


 六本松で皿うどんを食べるとしたら選択肢は2つ。ひとつは大島ラーメンあづまやで、もうひとつはここ晴華楼である。有名な中華料理屋もあるが、いわゆる町中華的な雰囲気漂う晴華楼が私は好きである。
 暖簾には昭和48年創業と書かれており、現在の店主は二代目で父親の元で修行しこの地に独立開店したらしい。店内には仮面ラーダーなどのフィギュアが所狭しと陳列されており、一瞬、模型屋も兼業しているのかと思わせる。
 店主の奥さんと思しき女性に「これは売り物ですか?」と聞くと、ちょっと恥ずかしそうに「いえ、趣味で並べているだけなんです。」と答えてくれた。恐らくご主人が大の仮面ラーダー愛好家なのだろう。

 肝心の皿うどんだが、特筆すべきは麺の美味しさである。ちょっと太めのモチモチした麺に甘辛いソースがよく絡んでなかなか美味い。大盛りを注文したが一気に食べ終えた。
 店の棚にはフィギュアの他に、名前が書かれた焼酎のボトルが並べられている。恐らく、夜に飲みに来る人も多いのだろう。次回は私も夜に来ようと心に誓い、満腹のお腹を擦って店を後にしたのだった。


晴華楼 晴華楼







カモメのグリル

カモメのグリル




   ジャスティンの 歌声なつかし 港町
   熱いぜ港 カモメのグリル









Saturday, April 26, 2025

らっきょう

らっきょう@夕日




    らっきょうを かじる夜更けの 居酒屋で
    ふと思い出す 母の背中よ










Friday, April 25, 2025

けやき通り

けやき通り




    青空を 争い茂る 欅の木
    そのトンネルの
    木漏れ日に憩う
   










Sunday, April 20, 2025

ハナミズキ

ハナミズキ




  森でひと仕事した帰り、はなみずき通りを歩いて駅まで向かう。
  青い空にまぶしく白いハナミズキが咲いている。
  それを仲間のYさんとしばし見上げる。
  初夏を感じた、土曜日の昼下がり。







Saturday, April 19, 2025

銀だらみりん

銀だらみりん




    銀だらみりんが博多発祥とは知らずに今まで食べていた。
    西新の小料理屋で、同僚と二人。
    焼酎は島美人。
    金曜の夜は更けていく。

    銀だらみりんにさり気なく、さりげなく生きるだけさ。








Thursday, April 17, 2025

いわしのフリット

いわしのフリット@カイネ




    橙を絞ってかけて かぶりつけ
    梅煮もいいが フリットもよし








Sunday, April 13, 2025

里山の春

桜坂にて




    草苺 花摘み瓶に 春集め
    穏やかな日を 祝う里山








Thursday, April 10, 2025

四谷のスナックにて

スナック志穂@四谷



   
   気がつけば 会社対抗 歌合戦 
   頑張れ御社 負けるな弊社







Sunday, April 06, 2025

春休み

IMG_7777



  
   春景を かき分けて入る 鉄路かな







Sunday, March 30, 2025

さくら

西公園




    遠き日を ふと思い出す さくらかな









Saturday, March 29, 2025

菜の花と若布の蕎麦

菜の花と若布の蕎麦




    同僚と 夜桜ながめ 蕎麦啜る
    丼の中にも 春の候 









Sunday, March 23, 2025

大濠公園

大濠公園



  自転車を 漕いで汗ばむ 日曜日
  待たるるものは 桜なりけり
   




Thursday, March 20, 2025

春分の日

Untitled




   コンビーフと牛蒡のパスタでワイン飲んで
   チノパン買った春分の日









Sunday, March 09, 2025

博多ふ頭

博多ふ頭



    大きくなれ 大きくなって その人の
    風よけとなり 守ってあげよ  
   
    






Saturday, March 08, 2025

博多皿うどん

Untitled



   
    おばちゃんが 鍋振りつくる 皿うどん
    ガッシャン ガッシャン
    いただきます


    





Thursday, March 06, 2025

元祖長浜

Untitled



   スナックに向かう前、我々は元祖で腹ごしらえした。
   硬さは普通、紅生姜は入れず。
   さっぱりとした豚骨スープが飲んだあとには程よくいい。
   ひたすら麺を啜り、ようやく食べ終わる。

   準備は整った。
   友よ、そろそろ婆さんに会いに行こうか。








Sunday, March 02, 2025

年金バー

年金バー




  ママは85歳 居合わせた客は 97歳
  俺なんか まだまだ若造なのです





Thursday, February 27, 2025

メンチカツ

メンチカツ@大衆食堂うっちゃり



   日曜日の昼、天神ビル地下の食堂でメンチカツを食べた。
   メンチカツをひと口食べては、ハイボールを流し込む。
   肉汁ジュワ、ハイボールがシュワ~。
   ジュワ、シュワ~、ジュワ、シュワ~。

   あっと言う間に2枚のメンチカツはテーブルから消え去った。
   そして、付け合せのサラダだけが白い皿に残ったのだった。







Sunday, February 23, 2025

水仙

水仙




   凛と立ち ほのかに香る 水仙かな








Tuesday, February 18, 2025

焼きめし

焼きめし@丸好食堂



   昔、九州では炒飯とは言わず焼きめしと言っていた。
   冷やご飯があると時々母が作ってくれていた。

   久留米丸好食堂では今も焼きめしと言う。
   なんだか懐かしく、皿ごと持って帰りたかった。







Saturday, February 15, 2025

舞鶴公園の梅

紅梅



  ようやくほころび始めた梅の花。
  寒波のせいで今年の梅まつりは2週間先送りとなった。
  来週の土曜日、女房と行かなければ。
  梅林で梅の甘い香りに包まれたいと、思うのです。








Thursday, February 13, 2025

ナポレオンパイ

ナポレオンパイ@MOMOTOSE




    願わくば 1本食べたい ナポレオンパイ
    最後の晩餐 デザート候補







Sunday, February 09, 2025

Monday, February 03, 2025

立春

ふきのとう



  ふきのとうのお浸しに 遠き春を思う
  雪の久住を眺めながら 

  明日は立春らしい






ヒュッテにて

Untitled




   湯に入りてまた湯に入りて くじうの夜





Saturday, February 01, 2025

路地裏のネイルサロン

荒戸路地裏



  長屋の2階、手を差し出す人が幸せそうにしている。
  まるで、手相を褒めてもらっているかのように。
  この風景を見たくて、少し遠回りして帰る。







Monday, January 27, 2025

年金バー

年金バー




   十八番2曲ぶちかまし 夜も更けゆく 給料日の夜    







Saturday, January 25, 2025

おでん

おでん@笹舟




   しあわせとは なんだろうね?と おでん食う夜

 







Friday, January 24, 2025

ごぼう天うどん

ごぼう天うどん+昆布@因幡うどん



   ハレの日に食べるのがエビ天
   ケの日に食べるのはごぼう天

   僕はそう決めているので
   ほとんどエビ天を食べることがない
   しかし、娘はエビ天ばかり食べている
   毎日がハレの日なのである






Sunday, January 19, 2025

空港にて

福岡空港にて




  用事もないのに空港に行き
  見送る人もいないのに展望デッキへ行って
  見送る人々の背中を眺め
  また夏に帰ってこいよと
  冬空に消えゆく飛行機に
  勝手にエールを送った

 









Wednesday, January 15, 2025

展覧会

Untitled



  子供らの 絵がまっすぐに 迫りきて
  足を止めたる 展覧会












Friday, January 10, 2025

長門焼き鳥

長門焼鳥



  この串に 出会えた喜び 感謝して
  家族で頬張る 長門焼き鳥







Sunday, January 05, 2025

謹賀新年

IMG_7378

 
 明けましておめでとうございます。
 旧年中はBOKLEY食堂にお越しいただきありがとうございました。
 
 年が明けて正月も早五日。帰省していた娘たちも今日東京に帰る。
今年は暦に恵まれ正月休みも長かったが、あっという間に最終日を迎えた。
家族で年末に長門湯本温泉に行ったが、すでに遠い記憶になりつつある。
今日の夕方、娘たちを空港に見送って正月のイベントをすべて終えることになる。

 今年も健康に注意し、公私ともに活動的な一年にしたいと思っている。
おだやかな気持ちで一年を過ごせるよう、日々を生きたいと思っている。

 本年もどうぞよろしくお願いします。