Tuesday, July 29, 2025

港にて

港にて





     炎天下 進水式待つ その船に
     蝉時雨の 鳴りやまぬ午後









Saturday, July 26, 2025

金曜の夜

Untitled





     ばあさんの 青いドレスが 涼しげな
     七月おしまい 金曜の夜






 

カツオのたたき

カツオのたたき@万惚





    藁焼きの カツオほおばり 目をとじて
    思いは駆ける 土佐の黒潮










Sunday, July 20, 2025

北海道

P7130028

 北海道を4日間旅した。小樽、余市、旭川、最後に札幌に泊まって福岡に帰った。
 北海道の開拓が始まったのは明治2年。屯田兵や入植者たちは原野を切り拓き、道を作り、畑を耕し、家を建て、やがて村を築いていった。北海道ですれ違った人々の祖先たちが苦労して北海道を切り拓いていったと思うと、道行く人達にさえ畏敬の念を覚える。

 260年続いた幕藩体制を終わらせ、日本は近代化を急いだ。イギリス、ドイツを手本とし、国家造りを邁進していった。南下政策をとるロシアに対抗するため、屯田兵は北海道の開拓と防衛を任務として配置された。平時は農業に従事し、有事には軍隊としてロシアの侵攻に備えた。

 明治期になって日本人は国家という概念を持った。札幌の街を歩いていると、その国家の形を築こうとした明治の人々の強い意志と努力が、今なお街の空気の中に感じられるような気がしたのだった。





Monday, July 14, 2025

秩父別駅

秩父別駅




    廃線で 役目を終える 秩父別
    「別」の一字が 切な過ぎて
    







Saturday, July 12, 2025

留萌本線

留萌本線の車窓





     遠き日に 思いはめぐる 野を走る
     廃線の車景 胸に刻まん









OcciGabi Winery

OcciGabi





    オーナーの 熱き想いに 頷けば
    香りも高し ムスカテラー








船見坂

船見坂@小樽




   船見坂 下って左 ジャズ喫茶
   潮の匂いと 出会うあたりに





Friday, July 11, 2025

南樽市場にて

海鮮丼@わさび




    海老蟹に 鮭貝鮪 卵焼き 
    飯の上にも 都の候







小樽の夜

小樽にて




   先人の 拓きし道を よろめきて
   三合の酔ひ 宿までの旅







Sunday, July 06, 2025

ハイボール

Untitled



   
   涼しげな ハイボール見て しばしの間
   女房と二人 涼を楽しむ
   




Friday, July 04, 2025

七月

令和七年中洲流飾り山




   法被着て ステテコはいて 男衆が
   夏到来の 匂いする夜